http://www.npr.org/2013/02/02/170882668/wayne-shorter-on-jazz-how-do-you-rehearse-the-unknown
Interviewer
コルトレーン、ブレイキー、マイルズとの活動の中で得たものから、どんなことを若いミュージシャンに伝えたい?
Wayne
共通しているのは、放っておくことだ。
マイルズならあの声で「放っておけ」と言うだろうね。
だれかがトニー・ウイリアムズに「あのドラマーは音がでかすぎる。」と言ったとして、マイルズは「マイクがあるんだから、放っておけ」と言うだろうね。(笑)
マイルズといた6年間で、僕等は一度も音楽について語らなかったし、一度もリハーサルはしなかった。今思い出したけど、驚きだね。・・・
ジャズには指示なんて必要ないんだ。
ジャズのようなサウンドにするために必要なものなんて何もない。
僕にとって、ジャズという言葉が意味するところは、挑戦するということだよ。
シンコペーションを上手にできました、なんてことより、何かを突き破るために努力することのほうが、よっぽど価値がある。
そしてジャズとは、予期せぬことに対処するということだ。
予期せぬことの対処法なんて、誰もわからないだろ。
なのに、どうやってそんな未知のものをリハーサルするんだい?
february 2, 2013
(抜粋)
来月来日します。もうすぐ80歳だそうです。